studyweb5 / studyweb5
大阪における国歌斉唱不起立教員への再任用拒否と思想・良心の自由(大阪高等裁判所平成30年3月28日判決)
https://t.co/Yit2z2clx9 at 01/30 03:33
2020年01月31日
2020年01月30日のtweet
posted by studyweb5 at 00:01| ツイッターまとめ
|

2020年01月30日
2020年01月29日のtweet
studyweb5 / studyweb5
成年年齢の引下げ等を内容とする民法改正の概要/法務省民事局参事官 笹井 朋昭
月報司法書士2019年7月号
https://t.co/0hE6889EGl at 01/29 03:45
posted by studyweb5 at 00:01| ツイッターまとめ
|

2020年01月29日
2020年01月28日のtweet
studyweb5 / studyweb5
法令用語としての「譲渡人」は、「じょうとにん」とも「ゆずりわたしにん」とも読みます。これは、法令において「譲渡する」(会社法127条)と「譲り渡す」(民法466条1項)を共に用いることに由来します。なお、「譲渡をする」、「譲渡しをする」も用います。 at 01/28 04:31
studyweb5 / studyweb5
刑法96条の2第3号(『』強調は筆者)
金銭執行を受けるべき財産について、無償その他の不利益な条件で、『譲渡をし』、又は権利の設定をする行為 at 01/28 04:31
studyweb5 / studyweb5
農地法6条3項(『』強調は筆者)
農業委員会は、前項の規定による勧告をした場合において、その勧告を受けた法人からその所有する農地又は採草放牧地について所有権の『譲渡し』をする旨の申出があつたときは、これらの土地の所有権の『譲渡し』についてのあつせんに努めなければならない。 at 01/28 04:31
studyweb5 / studyweb5
他方、「譲受人」は、「ゆずりうけにん」と読むのが通例で、「じょうじゅにん」とは読みません。これは、法令において「譲り受ける」(刑法256条)は用いますが、「譲受する」は通常用いないことに由来します。「盗品譲受け」(刑法256条見出し)のように、「け」を送るのも、同様の理由です。 at 01/28 04:32
studyweb5 / studyweb5
「譲受」(じょうじゅ)とするのが通例でないのは、「成就」と紛らわしいからだ、とも言われますが、それ以前に、日常用語としても一般的でないからでしょう。「〇〇さんに土地を譲渡した。」は普通ですが、「〇〇さんから土地を譲受した。」は、日常的にもほとんど使わないでしょう。 at 01/28 04:32
studyweb5 / studyweb5
ただし、「譲受」(じょうじゅ)とする用例が全くないわけではありません。その意味では、「譲受人」を「じょうじゅにん」と読んだからといって、声高に間違いであると批判したり、「そんなことも知らないなんて」などと嘆いてみせることには、あまり意味がないのではないかと思います。 at 01/28 04:33
studyweb5 / studyweb5
沖縄振興開発金融公庫法施行規則25条(『』強調は筆者)
譲渡人は、公庫から貸付けを受けて住宅又は住宅に付随する土地若しくは借地権を『譲受する』者以外の者で…以下略
https://t.co/IXj6JyZRMG at 01/28 04:34
studyweb5 / studyweb5
動物用医薬品等取締規則70条1項1号(『』強調は筆者)
『譲受し』、又は販売し、若しくは授与した品目の品名及び数量
https://t.co/x002E4svbG at 01/28 04:34
studyweb5 / studyweb5
日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定の実施に伴う関税法等の臨時特例に関する法律4条1項柱書本文(『』は筆者)
協定第六条の規定により関税等の免除を受けて輸入された資材等…略…を譲り受けようとするときは、その『譲受』を輸入とみなし、関税法及び関税定率法の規定を適用する。 at 01/28 04:35
studyweb5 / studyweb5
日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定の実施に伴う関税法等の臨時特例に関する法律については、改正の機会に順次、「譲受」を「譲受け」に改めています。紹介した4条1項柱書本文は、制定時のまま改正を受けず残った文言で、やはり例外的用例です。同法の改正例を1つ挙げましょう。 at 01/28 04:36
studyweb5 / studyweb5
国税通則法の施行等に伴う関係法令の整備等に関する法律(昭和37年法律第67号)(『』強調は筆者)
第五条第一項中「その譲受を」を「その『譲受け』の場所を当該資材等…略…を製造した製造場とみなし、その『譲受け』を…略…」に改め…以… https://t.co/aYgcfFbQLL at 01/28 04:36
posted by studyweb5 at 00:01| ツイッターまとめ
|
